2025.05.27
<開発便り>2025年5月下旬のアップデートについて
- ■2025/05/27 18:40
- ■はじめに
- パイロットの皆様、こんにちは。開発ディレクターの中川です。
-
GWが終わり、過ごしやすい気温になったかと思えば、
5月と思えぬ猛暑日や涼しい日を交互に繰り返し、気温の安定しない日々が続きますね。
さらに今後は梅雨に突入し、雨が降り続ける日々になると思いますので、
パイロットの皆様も、風邪などひかないように体調管理には気を付けてくださいね。 -
早速ですが今回もアップデート情報についてお伝えしていきます。
開発ビデオレターでご紹介済みの内容も含まれますが、おさらいも兼ねて紹介します! - ■新機体『フルアーマー陸戦型Zガンダム』参戦決定!
- 「機動戦士Ζガンダム Define」より、コスト650の汎用機として、地上専用機「フルアーマー陸戦型Zガンダム」が登場します!
-
バトオペ2では、2種類の格闘兵装と、スキル『能力UP「バイオセンサーK」』を活用した、近~中距離戦を得意としております。
ビーム属性の射撃攻撃を受けた際の被ダメージとダメージリアクションを軽減できる副兵装「胸部Iフィールド発生器」と、
スキル『能力UP「バイオセンサーK」』による性能上昇効果を駆使して、攻撃を畳みかけましょう! -
<機体の解説>
・ティターンズの拠点であるキリマンジャロ攻略戦に向け投入された、Zガンダムの重装備仕様。 -
・Zガンダムはエゥーゴ初の可変MSであり、ウェイブシューターと呼ばれる巡行形態やMS形態時の両面で高い機動性を実現した。
兵装においてはビーム・ライフルやビーム・サーベル、頭部バルカンなど汎用性に優れたものを装備。
さらに本機は対サイコ・ガンダム戦を想定した重装備仕様であり、追加のミサイル・ランチャーとIフィールドを装備している。 -
・尚、本機の装備仕様ではウェイブシューターへの変形を行うことができないが、
スキル「能力UP「バイオセンサーK」LV1」が発動することで、機動力や攻撃力が上昇し、空中での機動性能も向上。
さらに副兵装「胸部Iフィールド発生器」により、ビーム属性による被ダメージを大きく軽減する。 - ・地上のみ出撃が可能
- ※動画は開発中のものです。実際の挙動と異なる場合がございます。
-
- <兵装・スキルの解説>
- ◎スキル 能力UP「バイオセンサーK」
- ・機体HPが50%以下になった際、以下の効果が自動で発動する
- ・攻撃力と機動力が上昇する
- ・スキル発動中、「パワーアクセラレータLV2」「フラップ・ブースターLV1」「攻撃姿勢制御LV1」が付与される
- ・スキルが発動した瞬間のみ、ダメージの蓄積によるよろけ以外のリアクションを無効化する
- ◎副兵装「胸部Iフィールド発生器」
- ・胸部Iフィールドが一定時間起動し、ビーム属性の射撃攻撃を受けた際の被ダメージを軽減し、
ダメージリアクションを緩和または無効化する。
また受けたビーム射撃攻撃の蓄積によるダメージリアクションの発生を軽減する。 - なお格闘兵装への切り替え、タックル攻撃、MSから降機した場合はIフィールドが消滅し、兵装がオーバーヒート状態となる。
- ■『大規模ユニット調整』を実施!
-
通常の3倍、30機体以上の調整を行う『大規模ユニット調整』、
前回ご好評いただいたこともあり、本アップデートで実施いたします!
今回も通常のパラメータ調整やスキル追加に加え、「新規兵装を追加」「共有兵装の専用化」などの調整を行います! -
-
先日公開した開発ビデオレターにて、調整機体を一部ピックアップしてご紹介しましたが、
今回はさらに追加でご紹介します。 - ●ゲルググ・ウェルテクス:副兵装「G・V用B部M・ポッド[焼夷]」の追加
-
副兵装に「G・V用B部M・ポッド[焼夷]」を新たに追加し、高速移動中も弾幕形成が可能となります。
さらに、「バックパック部ミサイル・ポッド」を専用兵装「G・V用B部M・ポッド」に改修。
レティクル方向への誘導が可能となり、敵機の体勢も崩しやすくなります。
これらの兵装を活用しつつ2種類の格闘兵装を駆使して、大ダメージを与えましょう! - ●ガ・ゾウム<変形時>:副兵装「9連装M・ポッド×2(変形)」の追加
-
変形状態にて、鉛直下方向に向けてミサイルを発射する副兵装「9連装M・ポッド×2(変形)」を追加します。
弾はレティクル方向ではなく自機の真下へ落ちるため、着弾場所の確認がしづらく、命中難易度が高い兵装となりますが、
敵機の死角から攻撃することができます。
使用難易度は高めですが、上空からの爆撃で奇襲を仕掛け、敵チームをかく乱してみましょう! - ●ガンナーガンダム:副兵装「Gガンダム用B・ライフル[速射]」及び「Gガンダム用B・ライフル[照射]」の追加
-
本機は攻撃の手数が少ないため、副兵装に「Gガンダム用B・ライフル[速射]」と「Gガンダム用B・ライフル[照射]」を追加します。
いずれも長射程兵装のため、狙撃による追撃や、味方機との連携がしやすくなります。
各種兵装を使いこなし、敵機の射程外からダメージを与えてみましょう! - ■既存MAPの改修
-
続いての紹介は既存マップの改修となります。
開発ビデオレターでは紹介できなかった「無人都市」「軍港」「廃墟都市」を紹介します! - ◎無人都市
-
- 改修①:中央の主戦場に建築物を追加
-
無人都市の主戦場である中央部は、開けたエリアのため敵機へ接近しづらく、戦線が硬直しやすい状態でした。
そのため身を隠せる遮蔽物を追加し、敵機へ接近しやすくなるよう改修します。 -
- 改修②:中継地点E、Fの遮蔽物の追加
-
戦闘開始直後に確保されやすい重要な中継地点ですが、遮蔽物がなく、
特に攻撃が激しい高コスト戦においては確保が難しかったため、新たに建築物で射線を遮るように配置しました。
遮蔽物で射線を切りながら、中継地点の制圧を行い、戦闘を優位に進めましょう! - ◎中継地点E
-
- ◎中継地点F
-
- ◎軍港
-
- 改修①:拠点への進行ルートの追加
-
拠点への進行はマップ外周を大きく迂回してスロープを利用するか、
拠点前の段差で足を止めジャンプする必要があり、侵攻がなかなかに難しい状態でした。
そのため、拠点付近の波止場にスロープを追加し、拠点へ侵攻しやすい地形へ変更します。 -
- 改修②:地上から見た場合の、水の透明度の調整
-
前述のスロープ追加だけでは、防衛側が不利になってしまうため、
地上から見た水面の透明度を上げることで、水中の機体を視認しやすくしました。
この改修により、防御側は敵チームの動きを把握しやすくなります。 -
- アッガイらしき機影が視認できますね。水中をよく確認してスロープからの奇襲を警戒しましょう!
- 改修③:水深の調整
-
本マップの主戦場は水深のある海底でしたが、射角の制限により、
水上の敵に対して攻撃が行いづらい場面がありました。
そのため海底の底上げを行い、このような場面でも敵機に攻撃できるように改修します。 -
- ◎廃墟都市
-
- 改修①:ドームを横断可能な進行ルートの追加
-
ドーム内への進入経路が少なく、戦況が硬直しやすい状況でしたので、
ドーム外周に射線を切りながら侵入できるルートを追加します。
また、反時計回りに進行している敵機に対しても、このルートを利用して不意を突いてみましょう! - 改修②:61式戦車の位置変更
-
中継地点CとD付近での戦闘において、
61式戦車にMSが引っかかるなどのストレス要因になっていたので、
スムーズな移動が行えるように戦車の位置を調整しました。 - ■最後に
-
今回のアップデート内容はいかがでしたでしょうか。
機体調整やマップ改修により、戦場の変化がみられる内容となっていますので、
是非プレイしてみてください。
アップデートは2025年5月29日(木) 14時に実施予定です。 -
また、開発ビデオレターで告知いたしましたが、
5/29(木)のアップデート当日から、物資増強キャンペーンの開催を予定しています! -
-
戦闘報酬の大幅増量や、期間限定任務など盛りだくさんの内容になっており、
さらに、オペレーター「ハマーン・カーン」が使用可能になる、
<VRオペレーター>ハマーン付きトークンパックも販売予定ですので、
楽しみにお待ちください! -
- (開発ディレクター:中川)