CLOSE MENU

インフォメーション

<開発便り>2024年6月下旬のアップデートについて

■2024/06/25 18:00
■はじめに
パイロットの皆様、出撃お疲れ様です!開発の石井です。
私の方から開発便りをお送りさせて頂きます。よろしくお願いします。
来月末から4年に一度のビッグイベント、オリンピックがパリで開催されますね!
エッフェル塔前や、ヴェルサイユ宮殿等、世界遺産の目前で競技が繰り広げられるそうです。
めちゃくちゃ行ってみたいですね…観戦と観光が同時にできるわけですからね。
そうだ、イベントといえばこの度我らがバトオフもついに復活します!!
復活前の最後のバトオフは、日本でのオリンピック開催よりも前の2019年冬の大阪でしたね。
熱い心を持ったバトオペプレイヤーの皆さんとまたお会いして、交流を深めることが出来れば!と楽しみにしております。
また、バトオフを皮切りに、今後もオフラインイベントを開けていけたらなぁと考えておりますので、よろしくお願いします。
さて、前置きが長くなりました。今月も各種アップデート情報についてお伝えしていきます!
■『6周年前月祭』開催予定!
先日公開されたビデオレターでアナウンスされた内容のおさらいとなりますが、
6月27日(木)のアップデート当日から7月25日(木)まで「6周年前月祭」を開催いたします!
特別なカスタムパーツが手に入る限定抽選配給や無料抽選配給の実施、
リサイクル窓口への物資の追加、期間限定任務…などなど、様々なイベントを実施する予定ですのでご期待ください!
※開発ビデオレターはこちらからどうぞ!
■新MS『FA・ユニコーンガンダム』参戦!
「機動戦士ガンダムUC」より、ユニコーンガンダムの決戦仕様、『FA・ユニコーンガンダム』がついにバトオペ2に参戦します!
豪華機体参戦PVとあわせて改めてご紹介いたします。
<機体の解説>
・ラプラスの箱を巡る決戦に備え、ストックされていた予備兵装を急遽装備したユニコーンガンダムの兵装強化仕様。
・ユニコーンガンダムは開発目的や運用コンセプト上、継戦能力において難がある機体性能と兵装構成となっており、本来運用にはNT狩りの舞台を整える露払い的な役割とサポートを行える随伴機の存在が不可欠であった。
・本機は継戦能力向上を目的としてハイパー・バズーカをはじめ、ビーム・ガトリングガンや対艦ミサイル・ランチャーなど多種多様な射撃兵装を装備。
さらにIフィールド発生器を備えた防御兵装を複数備え、防御面も飛躍的に向上している。
・尚、出撃時には突破能力を最大限に高めるべく大型ブースターを2基接続していたが、被弾面積の大きさも相まって比較的早期に切り離して戦闘を継続することとなった。
・地上並びに宇宙への出撃が可能
※動画は開発中のものです。実際の挙動と異なる場合がございます。
  • <兵装・スキルの解説>
  • ◎副兵装「ビーム・ガトリングガン×4」
  • ・マシンガン系の特性を備えたビーム弾を射出するガトリング砲
  • ・ヒートゲージが100%の時に「リロードボタン」を押すとリミッターが解除され、一定時間兵装性能が以下のように変化する
  • ・攻撃力が上昇
  • ・射程距離が上昇
  • ・攻撃によるヒートゲージの消費がなくなる
  • 尚、リミッター解除中は射撃時に停止撃ちとなり、効果時間終了後は長時間のオーバーヒート状態となる
  • ◎スキル「能力UP「NT-D:共振」LV1」
  • ・機体HPが一定値以下の時にタッチパッドボタンを押すことでスキルが発動し、以下の効果が発生する
  • ・攻撃力が上昇
  • ・スキル発動時、射撃兵装の残弾とヒートゲージが全回復し、リロードとオーバーヒート状態も即時完了する
  • ・スキル発動時、一定範囲内にいる味方機の「NT-D」系スキルを条件に関わらず発動可能にする
    すでに「NT-D」を発動している場合は、「覚醒」発動までの時間が短縮される
  • 尚、スキル発動中は一定時間ごとに機体HPにダメージを受ける
  • ◎スキル「能力UP「覚醒」LV3」
  • ・能力UP「NT-D:共振」の状態を一定時間維持した後、タッチパッドボタンを押すことで以下の効果が発生する
  • ・スキル発動時、レーダー範囲内にいる自機を含む自軍すべての攻撃力を一定時間上昇
    さらに、レーダー範囲内にいる自機を含む自軍すべての局部HP(頭部、背部、脚部)を全回復し、焼夷などの状態異常も回復する
  • ・スキル発動中、射撃兵装のリロードおよびオーバーヒート時間が短縮される
  • ・他者が発動したサイコミュ兵装を一定時間使用不可にする効果を無効化
■既存MAPの改修
開発ビデオレターでは一部MAPのみのご紹介でしたが、改めてご紹介いたします!
◎地下基地
改修ポイント①:明るさ調整
地下MAPの表現を行うためやや暗めの環境とさせて頂いておりましたが、爆発やビームなどのエフェクトが眩しく、
目の負担及びストレス要因となっているご意見を頂きましたので、この度明度等の調整をいたしました。
改修ポイント②:水路からの浮上のしやすさを改善
本MAPに張り巡らされている水路は特定地点からジャンプすることで基地内へ上陸することが可能ですが、
水路から地上へ登りづらいケースがありましたので、歩いて登れる箇所を4か所追加し、地上へのアクセスが行いやすいよう改修しました。
◎塹壕
改修ポイント①:明るさ調整
悪天候の中繰り広げられる塹壕戦をモチーフにしているため、やや暗めの環境設定を行っておりましたが、
こちらも視認性を上げて遊びやすくするため、全体的に明るさを調整しました。
改修ポイント②:東西の高台を斜面へ変更
長射程兵装を所有するMSにとって強力な射撃ポジションである高台が東西に位置しています。
更にこちらの高台の手前には、射線を遮りやすい崖も有しており、非常に守りの固い地形で有利なポジションとなっていました。
そのため高台の崖部分を坂道形状に変更し、攻防どちらの射線も通りやすいように改修を行いました。
改修③:MAP中央の瓦礫など遮蔽物の調整
MAP中央は射線を切る遮蔽物が少なく、互いに侵入しづらい地形となっていましたので、
新たに瓦礫などの遮蔽物を配置いたしました。
◎コロニー落下地域
改修①:両拠点前の壁の形状を変更
コロニー落下地域は比較的戦闘エリアが狭く、拠点付近での戦闘が発生しやすいMAPとなっています。
しかし自拠点を敵に囲まれた場合、敵に拠点付近の高台を奪われやすい地形となっており、
巻き返しが図りづらい状況を生んでいましたので、これに関連する箇所を改修しました。
改修②:拠点の裏どりルートに対する迎撃ポイントを新設
さらに拠点付近に、防衛側MSが身を隠せる地形を追加しました。
■既存機体の改修
◎一部の宇宙専用機体を地上に出撃可能に
過去に、スーパーガンダム、ガンダム試作4号機を地上へ出撃可能としましたが、
新たに以下の宇宙専用機体を地上へも出撃可能に致します。
尚、地上出撃可能としたとき、地上専用スキルを付与するなど宇宙環境に影響を及ぼさない範疇で調整しております。
  • ■対象MS
  • ・ガンダム試作1号機Fb
  • ・リック・ドムⅡ(GH)
  • ・ペイルライダー[空間戦仕様]
  • ・ジム・キャノン[空間突撃仕様]
  • ・ザク・マインレイヤー
■リサイクル窓口へ物資を追加
物資配給局のリサイクル窓口へ、★4MSと抽選配給のおまけで入手可能だったカスタムパーツを追加致します。
  • ■MS
  • ・クシャトリヤ LV1
  • MSの特徴
  • 照射も可能なファンネルと各種射撃兵装による高火力と、多目的大型バインダーによる防御性能を兼ね備える。
  • ・シナンジュ LV1
  • MSの特徴
  • スキル「高速機動射撃」により、高速移動中にマニューバーアーマーを無効化する射撃攻撃が可能。
  • ■カスタムパーツ
  • ・オーバーチューン[格闘] LV1
  • 効果
  • 格闘攻撃による敵に与えるダメージが3%増加。
    機体LVが1上昇するごとにさらに3%増加。
    同一のパーツ効果による最大上昇値は12%。
  • 2024年6月27日(木) ~ 2024年7月25日(木)13:59までの期間、上記の物資が必ずリサイクル窓口に並びます。
まだ未入手だった方は手に入れるチャンスですので是非お見逃しなく!
続いて、過去に期間限定で入手可能だった以下3機のMSもリサイクル窓口へ追加します!
  • ■MS
  • ・シャア専用ゲルググ LV1
  • MSの特徴
  • 2つの格闘兵装とスキル「EXブースト」発動後の高機動力を活かした強力な一撃離脱戦法が強力。
  • ・ジム・コマンドLA LV1
  • MSの特徴
  • 扱いやすい兵装構成となっており、前線維持も可能な汎用性の高い機体。
  • ・ジム[ギャザーロード隊仕様] LV1
  • MSの特徴
  • 2種のビーム・スプレーガンにより、支援機に対して中距離射撃によるプレッシャーを与えることができる。
  • 2024年6月27日(木) ~ 2024年6月28日(金)の2日間は、上記の物資が必ずリサイクル窓口に並びます。
■既存機能の改修
◎レーダー範囲表示機能を追加
対象との距離を把握しやすくするため、レーダーに半径100m間隔で目盛りを表示するようにしました。
なお、「これまでの使い慣れたレーダー表示のままが良い!」という方もおられると思いますので、基本はOFFとなっております。
H.A.R.O.>オプション>その他>レーダー範囲表示 にてONにすることが出来ますので、
お好みに合わせて設定を切り替えて頂ければと思います。
■最後に
これまでご紹介した内容のアップデートは2024年6月27日(木) 14時に実施予定です。
当日はどうぞよろしくお願いいたします。
それでは、今回の開発便りは以上になります。
皆様、戦場でお会いしましょう!
(開発:石井)
BACK
TOP